未開の地グンマーとも呼ばれている【群馬県】は本当はどんなところ?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
群馬県

どうも、まさき(@masaki62305795)です。

今回の記事では、未開の地とも呼ばれている

群馬県についてご紹介します。

群馬県といえば、魅力度ランキングでは

毎回下から数えた方が早く、

 

巷では『有名なものが何もない県』

『未開の地グンマー』

 

とも言われていますが…

 

実際の群馬県はどんな所なのでしょうか?

 

今回はその詳細について

ご紹介していきます。

群馬県ってどんな所?

群馬県は日本のほぼ中央にあって、

県西・県北地域に山々が連なる内陸県です。

 

群馬県の形状は、鶴が羽を広げた

形に似ている事から

 

群馬県の上毛かるたでは『鶴舞う形の群馬県』とうたわれています。

県面積は全国で21番目

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 名称未設定のデザイン-3-1024x536.png

面積は6,363.16平方キロメートルで、

全国で21番目の大きさを誇ります。

 

関東では栃木に次ぐ大きさです。

海はないけど自然がいっぱい

日本最大の山岳湿地を染め上げる草紅葉と清冽な水辺が、秋の美景をもたらす。[尾瀬国立公園/福島県南会津郡] | ONESTORY

見ていただけると分かる通り、

 

群馬県は内陸県なため

海はありませんが…

 

人の手がほとんど加わらない自然が

多く残る場所です。

 

例えば、群馬県で有名な場所といえば

 

『尾瀬国立公園』(上記画像の物)

が挙がります。

 

尾瀬は、群馬県・福島県・新潟(にいがた)県

栃木(とちぎ)県の

 

4県にまたがる国立公園で、

 

ほとんど人の手が加えられていない

森林や、大きな滝(たき)

 

珍(めずら)しい岩石でできた山など、

他では見る事ができない景色が楽しめます。

 

他にも貴重な生物や植物が生きています。

 

この事から、国の『特別天然記念物

に指定。

 

ラムサール条約湿地』にも

登録されています。

未開の地とも言われているが交通網は…

グンマーのネタ画像でおなじみ毛無峠がフリー素材化 「群馬県」「立入禁止」の看板が実在した……だと……!? - ねとらぼ

群馬県で検索すると↑のような画像が

良く出てくることから、

 

巷では『有名なものが何もない県』『未開の地グンマー』

とも言われていますが…

 

実際はそんなこともなく、新幹線も通っているし、高速道路も充実しています。

新幹線が通っているのでアクセスがしやすい

群馬県は車社会なので、群馬全体で

交通機関が充実

 

しているわけではありませんが、

 

高崎駅を経由すれば、JR東日本では上越新幹線や高崎線。

上越線や信越本線、八高線。

 

上信電鉄では上信線と様々な

路線の利用が可能です。

 

湘南新宿ラインや上野東京ライン

との相互直通運転もされているので、

 

交通アクセスの利便性は高いですね!

高速道路が充実している

先ほども言ったように、群馬県は車社会なので勿論高速道路も充実しています!

 

関越、上信越、北関東、東北

各高速道路につながっていて、

 

東京まで60分。新潟まで

120分(2時間)ほど。

 

大阪まで6時間程など各場所へ

行くことができます。

自然豊かで食べ物も豊富!

また、群馬は自然が豊かな事から

食文化も盛んで、

 

野菜や果物・肉類・乳製品など

群馬ならではの

 

自然の大地がは育む農作物は絶品です!

 

全国有数の製品が新鮮なうちに

食卓に並ぶ事から、

 

首都圏の台所とも呼ばれています!

 

そんな食べ物の一部には、

『焼きまんじゅう』『水沢うどん』『太田焼きそば』『峠の釜めし』

 

『鳥めし』『ソースかつ』などが挙げられます。

温泉や世界遺産など有名な場所がたくさん!

他にも群馬県には、

有名な場所が数多くあります。

 

その中でも一部ですがご紹介していきます!

温泉の数が関東一

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 名称未設定のデザイン-1024x536.png
日本全国には温泉地が3,185カ所あり、
そのうち群馬県には105カ所あります。
 
 
関東では第1位と日本屈指の
温泉国と言えます。
 
 
その中には日本の名湯とも呼ばれる
『草津温泉』もあります。
 
 
自噴湧出量日本一の温泉で、
『日本三名泉』
 
 
『日本三大薬湯』にも数えられる名湯で、
 
 
にっぽんの温泉100選には
毎回上位にいます。

自然保護の原点『尾瀬国立公園』

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 名称未設定のデザイン-1-1024x536.png
豊かな自然を誇る尾瀬国立公園は、
特別天然記念物。
 
 
ラムサール条約登録湿地帯である事から
自然保護の原点とされています。
 
 
昭和47年に全国初となる
『ごみ持ち帰り運動』が行われ、
 
 
尾瀬を守る活動がその後の自然保護運動
の先駆けとなったことから、
 
 
尾瀬は『自然保護運動の原点』
といわれています。

世界遺産で有名!国宝『富岡製糸場』

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 名称未設定のデザイン-4-1024x536.png

群馬といえば、世界遺産で有名な

『富岡製糸場』。

 

富岡製糸場は、明治に5年建設された

日本で最初の官営模範製糸場です。

 

日本の近代化だけでなく、

絹産業の技術革新や

 

交流などに大きく貢献した工場で、

 

敷地を含む全体が国の史跡に。

 

初期の建造物群が国宝

重要文化財に指定されています。

自然豊かな群馬ならではの旅を楽しもう!

魅力たくさん「群馬」旅へ♪自然や温泉・建造物を満喫できる観光スポット14選 | キナリノ

巷では『有名なものが何もない県』『未開の地グンマー』とも言われている県ですが…

 

そんなことはとんでもない!

 

群馬は、温泉にグルメ・世界遺産など

話題のスポットが盛りだくさんです。

 

自然に恵まれた群馬だからこそ

楽しめる事もたくさんあります。

 

興味のある方はぜひ、

 

この機会に群馬へお出かけ

してみてください!

タイトルとURLをコピーしました